気軽に楽しくプログラムと遊ぶ

自分が興味があってためになるかもって思う情報を提供しています。

Pythonパッケージ管理は、venvを使うことにした

最近、個人的にpythonselenium動かしていろいろ情報収集するツールを
作って遊んでいます。パッケージ管理がいけてなかったので、見直しました。

pyenvを元々使っていたが、プロジェクトごとの
パッケージ管理をやりたいと思い、python3に入っているvenvを使用することにした。
https://docs.python.org/ja/3/library/venv.html#module-venv

自分の開発環境を確認してみる

% where python
/usr/local/bin/python
/usr/bin/python

% where python3
/usr/local/bin/python3

% python -V
Python 2.7.15

% python3 -V
Python 3.7.0

% where pip
/usr/local/bin/pip

% where pip3
/usr/local/bin/pip3

% pip -V
pip 18.0 from /usr/local/lib/python2.7/site-packages/pip (python 2.7)

% pip3 -V
pip 18.0 from /usr/local/lib/python3.7/site-packages/pip (python 3.7)

pythonはhomebrewでいれたものとsystemのものがあります。

仮装環境を作成し、適用する

# myenvという名前で仮想環境を構築する
# Python 3.6以降
% python3 -m venv myenv

# 仮装環境を適用
% . myenv/bin/activate

# 仮装環境から抜ける
% deactivate

仮装環境にパッケージをインストールする

# 一つ一つ入れる場合
% pip3 install flask

# まとめて入れる場合は、freezeで出力したrequirements.txtを読み込む
% pip3 install -r requirements.txt

環境設定って経緯とかやり方とかすぐに忘れてしまうので、残して置かないとね。