ネットワーク
AWSで扱う概念について理解を深めるために記載してみる。 サブネット VPC内のアドレスレンジのこと ネットワーク内の小さな、サブのネット VPCに設定したCIDRブロック範囲に収まる小さなCIDRブロックを割り当てることができる 個々のサブネットは、仮想ルー…
インターネットゲートウェイとNATゲートウェイは、AWSでセキュリティを担保したいAPIサーバーなどを立てる際に使うオブジェクトです。それぞれの大雑把な違いと使い方について参考URLの内容を引用しつつ、説明します。 インターネットゲートウェイとNATゲー…
ネットワーク関連で知らなかった用語をまとめておく ACL(Access Control List) システムやファイル、ネットワーク上のリソースなどへのアクセス可否の設定をリストとして列挙したもの。 ネットワークの場合 宛先と送信元のIPアドレスおよびポート番号を条…
特殊なIPv6アドレスを利用することでIPv6アドレスを持つ端末から、IPv4アドレスのみを持つサイトへアクセスを可能とする技術です。 この技術により、混雑している従来のIPv4/PPPoE接続方式を使わず、IPv6/IPoE方式で大容量化されたネットワークに接続でき、…
Vagrant+VirtualBox+Ruby+Railsによる仮想環境へのRails環境構築は下記を参照することで実現できました。 【Windows7】VirtualBox + Vagrant + Ruby + Rails4 開発環境の構築【初心者必見】 - Qiita ただ、仮想環境で実行したrails serverへホストOSへ繋げ…
<インターネット接続> HTTP:80 HTTPS:443<ファイル転送> FTP:20、21<メール> SMTP(送信メール):25 POP3(受信メール):110<DB> MySQL:3307 PostgreSQL:5432 Oracle:1521